2019年からのグッドニュースが増え、
ツクツク!!!が世の中から評価され注目度上昇中です。

【最新情報順】2023年~2019年

 

◆2023年3月
EC業界カオスマップ2023【ECモール&プラットフォーム編】
http://c-portal-connect.com/info/ecmap2023/

eコマースコンバージョンラボと日本ネット経済新聞の共同企画の「EC業界カオスマップ」
2022~2023年版
第9回目のサービスジャンル「ECモール&プラットフォーム」編、複数の分野にツクツク!!!が掲載されております。
第九回目は「ECモール&プラットフォーム」ジャンルのカオスマップでは80サービスをピックアップし、マッピング。昨年から3サービス追加、5サービス削除されております。

EC業界カオスマップ2023 - ECモール&プラットフォーム編

◆2023年3月
ツクツク!!!CMSで知られる阿比留社長が『週刊エコノミストREC』のインタビュー記事に掲載!!

http://c-portal-connect.com/info/economist-rec20230220/ ‎
・2023年2月20日発売
・週刊エコノミスト2023年2月28日号 毎日新聞出版 定価700円
・全国の書店やキオスクなどで販売

『週刊エコノミスト
https://www.weekly-economist.com/

◆経済紙:週刊エコノミスト
本年で創刊100周年を迎える歴史ある経済誌です。

「週刊エコノミスト REC」とは?
現代のビジネスシーンをリードする経営者を始め、様々な業界で活躍する方の「今」を切り取るインタビューメディアです。予測が困難な時代だからこそ、今を懸命に生きる方々の「いまの言葉」を、まるでカメラのRECボタンを押すかのように記録しようと【ヒトが繋ぐ、時代を紡ぐ】をタイトルに掲げ、これまでにも様々な有識者が取り上げられてきました。

今回のインタビュー記事は、
【eコマースに“おすそわけ”を織り込みウェルビーイングを実現する「ツクツク!!!」】
と題されております。

ここで注目するはウェルビーイングです。

『ウェルビーイング』とは
心身が健康で社会的にも満たされた状態。「幸福」とも訳せるが、ハピネスとは異なり、持続的な幸せを意味する。

人々に幸せをもたらす持続可能な事業モデルとして、ツクツク!!!の仕組みの紹介や今後の展望、参画されるパートナーへの熱き思いなどが語られています。TSUKU TSUKU株式会社が目指す未来を見据えた「今」の言葉が随所に散りばめられていますので、ぜひご覧ください。

 

◆2022年11月
Poco’ce(ポコチェ)2022年12月号にツクツク!!!掲載
https://c-portal-connect.com/info/pococe20221125/
ポコチェとは、
30代の働く女性たちが「ちょっと幸せが見つかる」嬉しい無料のフリーペーパー雑誌です。【毎月25日発行】
📱最新情報をWebサイト『Poco’ce .com』から読むことが可能です☆https://pococe.com/

◆Poco’ce(ポコチェ)2022年12月号
配布エリア💡設置場所情報https://pococe.com/pick-up-point/
Cover Interview 香里奈 巻頭特集「BEST BEAUTY AWARD 2022」Culture Interview 福本莉子 特集企画「Merry Christmas 2022」Xmas Special Present

pococeポコチェにツクツク!!!CMSが掲載されました!!

※上記画像の転載利用:TSUKU TSUKU株式会社 管理部確認済

◆2022年10月
テレビ地上波TOKYO MXテレビ放送

ツクツク!!CMSが情報バラエティ番組出演しました。
TOKYO MXにて話題のWEBシステムやアプリなど取り上げる情報バラエティ番組「ええじゃないか!!」
ツクツク!!CMSのサービスについてアンタッチャブル柴田さんや矢口真里さん、ぺえさんが解説されました☆
「ええじゃないか!!」公式YouTubeチャンネル
地上波テレビ:TOKYO MX「ええじゃないか!!」

◆ええじゃないか!!公式YouTube
https://youtu.be/wGCghyU6-Ok

◆2020年6月
ツクツクの外部評価情報に関するお知らせ

【MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)】による
総合EC(通販サイト、ネットショップの総称)の強豪サイト調査データが公開されております。
その中に、【ツクツク!!通販】の名前が載っていることが確認されました。
(EC関連情報サイトにこの調査データが掲載されております)
http://c-portal-connect.com/info/news202006/

◆2019年11月
Qualitas(クオリタス)Vol.12 Autumn2019 掲載

世界の「今」を届けるビジネスキュレーションマガジン、Qualitas(クオリタス)にクムクム株式会社 阿比留章雄社長のインタビュー記事が掲載
「Qualitas」とはラテン語で「上質」を意味する言葉で、注目の人物インタビューや対談、企業情報など、様々なビジネス情報を届ける雑誌として、
TSUTAYAや三省堂(さんせいどう)などの一般書店の他に、帝国ホテルなどの高級ホテル、JALサクララウンジなど、上級のビジネスマンに向けたプロモーションも行なっております。
今回号の「令和を生き抜く賢者たち」という企画では経営者5名の取材記事が掲載されます。
このうちの1名にクムクム株式会社 阿比留章雄社長が選出されました。
ビジネスモデル・理念に触れながら、今後の展望や令和を生き抜く上で必要とされる能力を紹介しております。
また「Quqlitas Global 第4次産業革命の中心にいるグローバル企業の足跡と目指す未来」は必見です。

クムクム株式会社「各種お知らせ」
https://kumu2.co.jp/news-detail_20191103.php

Qualitas(クオリタス)
https://www.qualitas-web.com/backnumber.html

◆2019年11月
Newsweek 日本版 12.3 掲載
「ニューズウィーク日本版 Newsweek Japanバックナンバー」
2019年12/3号 (発売日2019年11月26日)
阿比留社長の記事は40ページにございます。
https://www.fujisan.co.jp/product/5766/b/1834698/

世界有力経済誌のひとつ「Newsweek 日本版」11/26発刊号にクムクム株式会社 阿比留章雄社長が掲載「Challenger」
「Newsweek 日本版」は、1986年に創刊されて以来、
世界のニュースを独自の切り口で伝えることで、良質な情報と洞察力ある視点とを提供するメディアとして一目置かれております。
今回、業界の先駆者や変革者など、様々なジャンルで挑戦している方を紹介する「Challenger」という企画に、クムクム株式会社 阿比留章雄社長が掲載されております。
他社には無い独自の仕組みやサービスに触れながら、最も大切にしている「人との繋がり」をテーマに、熱い想いや信念が綴られています。

クムクム株式会社「各種お知らせ」
https://kumu2.co.jp/news-detail_20191126.php

Newsweek 日本版
https://www.fujisan.co.jp/product/5766/b/1834698

◆2019年7月
経済ニュース専門チャンネル「日経CNBC」
AI新時代における事業経営の在り方を取材する番組

INNOVATION PLUS

クムクム株式会社 阿比留章雄社長が取り上げられました。
https://www.videog.jp/player/JQmCFU0XmGBV

◆2019年3月
☆☆☆世界的に有名なメディアに掲載☆☆☆
クムクム株式会社 阿比留章雄社長が
【New York Times 「Next Era Leaders 2019」に選出】
http://c-portal-connect.com/info/leaders2019

◆2019年2月
EC業界カオスマップ2019に掲載
「eコマースコンバージョンラボ」と「日本ネット経済新聞の共同企画」
『2018~2019年版ECモール&プラットフォーム編』の複数の分野にツクツク!!/クムクムが掲載
https://ecclab.empowershop.co.jp/archives/57259

◆2019年1月
テレビ地上波TOKYO MXテレビ「シゴト手帖」日経CNBC クムクム株式会社 阿比留章雄社長が出演
ECサイトの「在り方」仕事の真髄を伝えております。
http://shigototecho-tv.jp/abiru_akio

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

~~~EC市場参考:EC市場の参考数値~~~

2020年7月22日 経済産業省より
https://www.meti.go.jp/press/2020/07/20200722003/20200722003.html

令和元年の電子商取引に関する市場調査の結果を公表
最新のEC市場規模に関する報告書が公開

【経済産業省】
電子商取引 市場調査
「国内BtoC-EC市場が18.0兆円に成長。国内CtoC-EC市場も引き続き拡大」

令和元年の日本国内のBtoC-EC 19.4兆円(前年18.0兆円、前年比7.65%増)
令和元年の日本国内のBtoB-EC 353.0兆円(前年344.2兆円、前年比2.5%増)

【EC化率】
BtoC-ECで6.76%(前年比0.54ポイント増)
BtoB-ECで31.7%(前年比1.5ポイント増)

最新情報はこちら
経済産業省:電子商取引実態調査
https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/statistics/outlook/ie_outlook.html

令和2年度電子商取引に関する市場調査
https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/statistics/outlook/210730_new_hokokusho.pdf

——————————————————
◆ツクツクショップ出店の詳細はコチラhttps://tsuku2.shop/?fcd=52588

◆クムクムへの出展の詳細はコチラhttps://kumu2.jp/regist/?fcd=52588

★お店の応援をしてくださる方
『アフィリエイター』募集中です。
プロ、未経験、問わず真面目で嘘をつかない方😊
🖥無料のアフィリエイトツール💻
ツクツク!!アフィリエイトシステム

【おすそわけマーケットプレイス ツクツク!!】
【事業者達が組む BtoBサイト クムクム】
正規代理店法人:株式会社ポータルコネクト
◆お問い合わせはこちら お気軽にご相談ください

ツクツク出店

ツクツク出店、相談など各種お問い合わせ

【システム提供する側:サイト運営会社】

【システム提供される側:事業者や出店者】
この関係を劇的に変えた、共に発展型のシェアする次世代WEB商店街です。

ツクツクの出店内容の詳細説明

ツクツク

↑ツクツク出店、ツクツクの詳細説明などはこちらから↑